薬の種類はたくさんあります
動物用のお薬には、錠剤、粉剤、液剤、目薬などの様々な種類があります。
なぜそのような形をしているのかには意味があります。すぐに効果をあらわしたい場合、ゆっくりと効果を発揮して長い時間継続させたい場合など、薬をどのように効かせたらいいのかを考えて作られています。ですから、基本的には錠剤を細かく砕いたり、カプセルから中身だけ出すようなことはお勧めできません。
もし、うまく薬を飲むことができないようなときは、必ず獣医さんに相談してください。
飲むのをいやがるのはあたりまえ
人間でも薬を飲むのを嫌がります。ですから動物も薬を飲むのは苦手だと思って下さい。にがい薬やにおいの強い薬をいやがるのは動物の本能です。それに動物たちは、薬を治療薬として理解することはできません。私たち人間ならがまんして薬を飲みますし、治療に必要なことを言葉で理解できます。しかし、言葉で説明できない動物が飲むのをいやがるのはあたりまえだと思って、上手に飲めるような工夫をしてあげることが必要になります。
ほかの子はきちんと薬を飲めるのに
他の子はきちんと薬を飲めるのに、うちの子は素直に飲んでくれないという悩みをお持ちの方もいることでしょう。獣医さんからは上手に飲むのに私があげても飲まないという飼い主さんの悩みもあるかもしれません。飲ませ方の上手、下手もあるのでしょうが、ペットが飼い主さんに甘えてしまっているのかもしれません。
上手に薬を飲ませるコツ
- 極端に味やにおいが悪くない粉薬、水薬あるいはつぶした錠剤などは、好物にまぶしてあげてみます。ただし、錠剤やカプセルをつぶして与えてもよいかどうかは、獣医師の指示に従ってください。
- 錠剤やカプセルをのませる時は、好物に埋め込んで与えてみます。
一口サイズにした好物をいくつか用意します。最初に1,2個、薬の入っていないものをあげます。もう少し欲しそうなそぶりを見せたら、薬を埋め込んだ方をさりげなく与えます。
動物病院にはタブポケットなどの薬を埋め込む専用の(ペットのおやつのようなもの)ものもありますので獣医師に相談してみてください。
薬は病院から指示されたとおりの量と回数と期間を飲ませてください。 薬によっては、回復したように見えても、そのまま飲み続けないと効かなくなってしまうものもあります。症状が良くなったからといって薬を勝手やめてしまってはいけません。処方された薬は指示通りに全部飲ませましょう。
ワンちゃんへの
おくすりの飲ませ方
ネコちゃんのおくすりの飲ませ方はこちら
錠剤の飲ませ方
- 上あごを押さえ少し上に持ち上げるようにして口を開きます。
- 口の中のなるべく奥の方へ錠剤を入れます。
- 口を閉じさせて、鼻先を上に向けのどをさするようにします。
錠剤の飲ませ方(投薬器を使った場合)
- 上あごを押さえ少し上に持ち上げるようにして口を開きます
- 上あごを押さえたまま、もう片方の手で投薬器を口の中に差し込み、錠剤を入れます。
- 口を閉じさせて、鼻先を上に向けのどをさするようにします。
粉剤の飲ませ方
- 口を閉じさせて、ほっぺたを外側に引っ張ります。
- 口の中の、歯とほっぺたの間に粉剤を入れます。
- ほっぺたを外側からもんで粉剤と唾液を混ぜ合わせます。
液剤の飲ませ方
- 片方の手で鼻先を少し持ち上げるようにして固定します。
- もう片方の手にスポイトを持ち、犬歯の後ろに差し込んで液剤をゆっくり流しいれます。
- 少し、鼻先を持ち上げたままにしておきます。
目薬の挿し方
- 片方の手で鼻先を固定し、点眼器(目薬)が視界に入らないように犬の頭の後ろの方から持っていきます。
- もう片方の手で、目の上のまぶたを広げるようにします。
- 点眼器の先が目に触れないように気をつけて点眼します。
わからない時は、
まず病院にご相談ください。
薬をどうしても飲ませられない時は、あきらめないで必ず病院にご相談ください。飲ませ方を変えたり、タブポケットのようにおやつに仕込む方法、場合によっては薬を変えることで飲めるようになることもあります。
飼い主さんは、病気がよくなるためには薬を飲ませることが必要だということをよく理解してください。だから、いやがるからやめておこうなどと考えてはいけません。
診療時間 | 午前 9時〜12時(受付は11時30分まで) 午後15時〜19時(受付は18時30分まで) |
---|
ネコちゃんへの
おくすりの飲ませ方
ワンちゃんのおくすりの飲ませ方はこちら
錠剤の飲ませ方
- 片方の手で頭を固定して、もう片方の指先で口を開きます。
- 口の中のなるべく奥の真ん中に錠剤を入れます。
- 口を閉じさせて、鼻先を上に向けのどをさするようにします。
錠剤の飲ませ方(投薬器を使った場合)
- 片方の手で頭を固定して、もう片方の指先で口を開きます。
- 投薬器を使う場合は、片手で頭を固定したまま、、もう片方の手で口の前方から投薬器を差し込みます。
- 口を閉じさせて、鼻先を上に向けのどをさするようにします。
粉剤の飲ませ方
- 口を閉じさせて、ほっぺたを外側に引っ張ります。
- 口の中の、歯とほっぺたの間に粉剤を入れます。
- ほっぺたを外側からもんで粉剤と唾液を混ぜ合わせます。
液剤の飲ませ方
- 頭を持って、顔を少し上に向けるようにします。
- もう片方の手にスポイトを持ち、犬歯の後ろに差し込んで液剤をゆっくり流しいれます。
- 頭を固定したまま、少し鼻先を持ち上げるようにしておきます。
目薬の挿し方
- 頭を少し上げるように固定し、まぶたを上に引くようにすると目が開きます。
- 点眼器の先が目に触れないように気をつけ、なるべく目の上部に点眼します。
- あふれた眼薬は、目を閉じさせてふき取ります。
わからない時は、
まず病院にご相談ください。
薬をどうしても飲ませられない時は、あきらめないで必ず病院にご相談ください。飲ませ方を変えたり、タブポケットのようにおやつに仕込む方法、場合によっては薬を変えることで飲めるようになることもあります。
飼い主さんは、病気がよくなるためには薬を飲ませることが必要だということをよく理解してください。だから、いやがるからやめておこうなどと考えてはいけません。
診療時間 | 午前 9時〜12時(受付は11時30分まで) 午後15時〜19時(受付は18時30分まで) |
---|